fc2ブログ

カトちゃん日記

カトちゃん日記なのです!

フードにて2

2回目の今回は、ローヤルカナンの紹介です。

あの、おふらんすに本社のある会社です。
私の大好きな漫画「ベルサイユのばら」の舞台にもなった、おふらんす。
一度は行ってみたいものです。


「あんどれ~~~っ」


動物病院で扱うフードはたくさんありますが、療法食,治療食と呼ばれるものに関していえば、このローヤルカナンと、ヒルズが世界的にも2強と言って間違いないでしょう。


ローヤルカナンの製品は、療法食の中でも食べつきがよいほうだ・・・というのはもちろんですが、製品のラインナップが非常に細かいというのが最大の特徴です。

ローヤルカナン

フランス料理は、料理によって調理器具が一つ一つ、違うんだとか・・・
フランスの文化なんでしょうかね??
ローヤルカナンのフードは、健康なコ用に作られたものでも、他メーカーの2倍はあります。

細やかにその時点での状態に合わせたフードを使えるのがメリットである反面、どれにすればよいのか悩んでしまうというのが欠点でもありますね。
選択肢が多いのでより幅広く選べるとポジティブに考えていければベストです。


それとこのメーカーの特徴でもう一つ際立っているのは、避妊・去勢手術を行ったコ用に調整したフードを作っていること。

キャンベル動物病院に来られているコたちも、これに切り替えてから肥満が解消されたコがたくさんいるので、ぜひ一度ご賞味あれ!!



スポンサーサイト



  1. 2012/11/30(金) 11:58:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「カトちゃん」

今日はですね、診察が終わったらすぐに獣医師会へ行かなければならなかったですよ。

なので、1日限定 ワイシャツ,ネクタイ着用で診察を行っていたのですね。

そしたらですよ。

患者さんも薬屋さんも

「かっこいい!」

と言ってくれるぢゃないですかっ!?


「いやぁ 獣医さんみたい」の連呼です。

こんな顔しても・・・

カトちゃん


うん うん 獣医さん!!



あなた方はふだん 私を何だと思ってるんですかっ!?


  1. 2012/11/27(火) 16:05:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

震える

知人のある女性から衝撃の事実を知らされたですよ。

(゚Д゚;)

「女の子はね、3つの言葉しか求めてないの。」

「大好きだよ」「君の言うとおりだよ」、それと「そんなことないよ」なんだそうです。

大事なところだから、もう一度書いておこう!!
「大好きだよ」「君の言うとおりだよ」、それと「そんなことないよ」

目からウロコ まさに天啓!! 究極かつ真理的なお言葉です。


そーだったんだ・・・そーだったんだ・・・そーだったんだ・・・・・・・

僕の数々の失恋も、この3種の神器さえ知っていればっ!! くちおしかっ くちおしかっ



しかしっ しか~~しっ ・・・・ふふっ ふふふふふっ  ふ  ふははははははははっっ



これでも~ 私は完璧ぜよ いわば難攻不落の城砦ですよっ。無敵の戦車ですよ。
明日からは最強ナンバーワン!!ですよっ。





A子「だって・・・わたし可愛くないし・・・足だって太いし」 
わたし「君の言うとおりだよ」

A子「でもね、拓也のことを思う気持ちなら 誰にも負けないっ!!」
わたし「そんなことないよ」

A子「・・・・・」
わたし「大好きだよ!!」

ぎゅっとA子を抱きしめる私  ぶっとばされるね 絶対ぶっ飛ばされるね


使いどころを冗談抜きで間違えそうだから怖い 自分の才能がおそろしい



  1. 2012/11/26(月) 16:24:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フードにて

動物病院ではいろんな薬や療法食(治療用のフード)を扱っています。
また、いろんな手術器具もあります。

それにいろんな会社とも取引をします。

そんな中から、まずは「フード」をピックアップして、紹介していこうかと思います。
数え切れないくらいのフードの種類と、たくさんのメーカーがあるので、病気のコが食べる療法食も作っているし、健康なコが食べるフードも同じようなコンセプトで作られているものに、しぼって紹介していこうと考えています。

病気になると、獣医さんから「治療のため」と治療食,療法食を渡されます。
だけど、これって結構な確率でたべない・・・そりゃそうです。そういうもんです。
とくに病気になると、食欲が落ちることが多いし、くわえて療法食は結構マズかったりします。
味よりも病気の管理に主体が置かれているからです。

なので、「普段から動物病院で扱っているようなフードにしなさい!」とはいいませんが、いざというときに備えて、健康なうちに食べつけておく必要はあるのです。
お店が違えばラーメンの味が違うように、フードもメーカーによって味のクセみたいなものがあります。

病気になってからあれじゃない これじゃないなんて探すより、健康なうちに うちのコはこのメーカーが好きみたい・・・ということがわかっていれば、安心感も違うってもんです。


ではでは、
第1回目の今回は Dr'sダイエット(ドクターズダイエット)です。

ノバルティスという会社で販売しています。

このフードの特徴は、純日本産ということです。
日本の会社が、日本で飼育されている動物を使って食べつきや病気への効果を確認し、日本で販売しているということです。
動物病院で扱っているフードの大部分は、海外から輸入した製品ですから、純日本産というのはとても珍しいのです。

というのはどういう意味があるのか??というと、つまり「おいしい」ということです。


フランス料理はフランス人の口にあう フランス人がおいしいと思うように進化してきました。
日本の料理も日本人がおいしいと感じる料理です。
同じように、海外の犬がおいしいと思う味と、日本のワンちゃんがおいしいと思う味は必ずしも同じとは限らないのです。

実際、療法食を与えなければ治らない病気にかかっているという場合、このメーカーもダメ このメーカーも食べない・・・となったときの奥の手の選択肢として、私はお出ししています。
各メーカーさんも努力していますが、マズいとされる療法食の中でも、割と喜んでくれるコが多いという感じを私自身も受けています。



ということで ご賞味あれ!?
   じゃんっ!

フード

「好きなだけもっていってね!!」と先週から小袋を置いてみました。
本当に好きなだけもっていっていいよ!としたんだけど、ありがたいことにあっというまに空き棚ができてしまいました。

ちなみに並べてあるのはすべて健康なコが食べる用のものです。


上段は猫用です。うちはワンちゃんの来院数が圧倒的に多いので、ネコちゃんのフードが余ってしまったのかもしれませんね。

中断は子犬用と成犬用、肥満犬用です。
若いうちにより良い食餌に変えようという意識の現われなんでしょうか?
2日間で在庫ゼロになるほどの人気です。

下段は老犬用。ここの減りもいまいち。
もう、これしか食べないから!みたいなところがあるのかもしれませんね。


本当に好評だったので、病院に置く小袋は毎週、違うメーカーの、違うラインナップにどんどん変えていきます。
わざわざ、食べるかどうかわからないものを買うのももったいないですからね。

病院の奥も、小袋のフードであふれかえっているので、たくさん持って帰っていただければ、私たちも大助かりです。
どうぞどうぞ ご遠慮なく!!なのです。


さて、次はどのフードを並べようかしら・・・




  1. 2012/11/25(日) 10:56:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メールにて

フィルターをかけてからは、最近は心穏やかな日々を送っていたのですが、ここのところ また迷惑メールがウザい。
以前には1日3000件くらい来ていたのが、フィルターでぴたっとやんだと思ったら、最近 1日200件くらい来る。

しかも全部 男から。

クリスマス近し!ということで、脳がゆだっているにちがいない!


例を挙げてみよう。

要潤という方からのメール
あのイケメンを思い浮かばずにはいられません

「はじめて見た時から おれ 貴女に恋しました」

貴女と書いて恐らく ”あなた” と読むのでしょう。
失礼です! わたし 体も心も男なんだからね!! 純なんだから!!
・・・もうっ

でも、あの潤くんなら・・・も~ どーしよー(大ウソです)

いずれにしましても いきなり ヘビーです。・・・あ これって私の告白パターン・・・ そうか、私はヘビーだったのか・・・
申し訳ないのですが、低調(丁重ではないよ)にお断りです。
女性しか恋愛対称にできないんです。
そういうスペックなんです!!


そうしたら・・・
「途中で君とすれ違ったときから、オレの心臓が止まらない」

え?普段は止まっちゃってるの?
危ないよ 
怖いよ ホラーさね。



「そのまま後を追っていきたかったけど・・・(中略)」

怖くてその先は書けません。一方的に送りつけてきて いきなりのストーカー宣言です。
ゾンビのストーカーとかありえない!!



「オレ達 つきあってるんだよね」

付き合ってませんっ!!






  1. 2012/11/18(日) 09:52:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリスマスですね

くりっすます♪ くりっす~ます♪♪

一年で一番楽しい時期になってきましたっ!!
ポインセチア

一周年おめでとう!とめり~ くりっすますということで、ポインセチアをいただきました。

ありがとうございます ありがとうございます


ポインセチアはメキシコ原産 日本のイメージではクリスマスは雪だけど、ポインセチアはなんと南国の植物なのですね。

花言葉は「私の心は暑く燃えている」

お おれだって おれだって 燃えてるぞ!ぅぉおおおおおおおっ!
  1. 2012/11/18(日) 09:37:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

里親募集です。

飼い主様が野良猫を保護されたそうで、里親を募集しております。

写真を公開いたしますので、「里親になりたい!」という方は、キャンベル動物病院の加藤まで、ご連絡ください。
保護されている方の連絡先をお教えいたします。


この3匹は同腹仔(兄弟)です。
同じお母さんから同じ日に生まれたとしても、ネコちゃんの場合にはお父さんが違うというのはよくあること。
なので、兄弟でもこんなに違うのです。

ハムリン
ハチ
ジュニ

生まれたのは今年の7月で、3匹とも♂(オス)。去勢済みです。

  1. 2012/11/09(金) 09:50:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

診療日の変更についてお知らせです

これまで休診日でありました火曜日を、午前中のとても短い時間のみではありますが、11月より診察を行うことになりました。

ただし、火曜日のみ10:00~12:00の2時間の診療時間になります

どうぞよろしくお願いいたします。




いまや、獣医大学の卒業生の半分が、そして小動物の臨床に進む獣医師の半分以上は女性と言われています。


一人の人生においては言わずもがな、家族・社会・国という点から見ても、人間という種の存続の観点からも、結婚・出産・育児をするということはとても大事なことです。
そして、その中心を担うのはよいか悪いかは別として、女性が中心であるのが現実です。


とはいえ、結婚・出産を経て、また獣医師としての仕事復帰をしようと思ってもなかなか、その受け皿が見つからないのもまた一つの現状であります。
病院側の経営上の問題であったり、あるいは育児中ならではの急なお休みなどが、安定した力を求められる獣医師としての職責とうまくかみ合わない・・・などのいろいろな要素がかかわっているのでしょう。



しかし、獣医師の半分が女性であるというのが事実である以上、この部分をなんとかしていかないと、業界としても将来尻すぼみです。
それに、その培ってきた経験,知識,技術を結婚・出産がもとで廃れさせてしまうのは、あまりにもったいない。
獣医業界においても、その女性個人の人生においてもです。


まだまだ試験的な試みで、現在は火曜日のみのしかも短い時間ではありますが、子育てを行っている女性獣医師をメインにした診療を行っていきたいと考えています。
診察時間が短いのも、その獣医師がわたくし 加藤の補助ではなく、むしろ加藤が補助にまわることで、子育て中の女性獣医師が持つ問題点を、実感としてできるかぎり共有したいからです。
出産も子育てもできない私が、女性獣医師とすべての面において共感・共有をするのは不可能ですが、経営者としてなんらかの解決策をつかんでいくためです。


試行錯誤になってしまうでしょうが、結婚したから、あるいは子育て中だからこそ受けてしまう時間的な制約を弱みではなく、強みとして仕事に生かせるような職場をぜひとも造っていきたいのです。


もちろん、ちゃんとベテランの女性獣医師に担当していただきます。
それと女性獣医師が急なお休みなどになってしまった場合には、院長が診察を行います。



皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。



  1. 2012/11/05(月) 09:43:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1年間 本当にありがとうございました

11月で開業してちょうど1年になります。
10月までのこの1年間で、250件の飼い主様と、335頭の動物たちに来院していただきました。

感謝 感謝です。

しかし残念ながら うち16頭のコたちが亡くなりました。


不治の病を持ちつつも、うまく病気の進行を抑えられ、結果として老衰というかたちで天寿を全うできたコたちもいます。
そして、感染症や重度の内臓疾患、ガンや交通事故などで亡くなってしまったコもいます。

もっともっと勉強して 技術をアップして・・・ やることはまだまだたくさんです。


ちなみに原因となる病気で最も多かったのは、人と同じく、やはりガンでした。
ガンについては早期発見,早期切除が基本です。
しこりを見つけた場合は、そのまま様子を見るのではなく、積極的に動物病院で確認してもらうことが大切です。

その次に多いのが肺水腫という末期心不全の一症状でした。
この心臓病も早期発見,早期治療でできる限り進行を遅らせることが基本です。


ガンも心臓病も、病気にかかっているほとんどの時間、動物はいたって元気です。
病気が進行してきて、アップアップになって初めて、重い症状を出してきます。

元気である今だからこそ、持っている病気を見つめなおす・・・とモチベーションを高く持っていただければ幸いです。


この1年間で、キャンベル動物病院で行った手術も挙げておきます。

・健康を維持する目的の手術
  避妊・去勢 38頭
  乳歯抜歯  6頭
  歯石除去  11頭
  涙管洗浄  3頭

・美容に関する手術
  歯の整形  1頭
  断耳    1頭


・病気の治療のための手術
  外傷縫合  2頭
  
 しこりの切除
  乳腺腫瘍  3頭
  胸部腫瘤  1頭
  頚部腫瘤  1頭
  断脚    1頭
  
 整形手術
  骨折    1頭

 生殖器・泌尿器の病気
  子宮蓄膿症 1頭

 耳の病気
  耳血腫   1頭

 消化管の手術
  胃切開   1頭
  
  
こうやって見ると、病気の手術では、しこり(腫瘤)の切除が一番多いですね。
そして実は歯石除去11頭のうち10頭はすでに歯槽膿漏でした。
これも立派な病気です。

「歯槽膿漏になる前に、歯石をぜひ除去していただきたい!!」
「歯石がたまる前に歯磨きをちょっとずつすすめていきましょう!!」


  1. 2012/11/04(日) 08:37:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1