これだけ科学の進んだ現代でさえ、毎年何万人もの人間の命を奪っている「狂犬病」
世界でもっとも人間を殺してきた伝染病のひとつです。
日本では報告がなくなった病気だからでしょうか、「もう狂犬病ワクチンなんて打たなくてもいいよ」なんてことを口にする、獣医師やあるいは愛犬家がいます。
ワクチンの副作用が怖いからというのが大きな理由でしょうが、飼い犬に咬まれて死ぬ・・・なんて事件が、この日本ではまず起こらないのは、
間違いなくこの狂犬病ワクチンと、それをちゃんと接種してきた飼い主の方々の努力の結果なのです。
「ないから打たなくていい」なんて そんな軽く口にできるものじゃないはずなのです。
ちなみに狂犬病は、凶暴になった犬にかみ殺されるわけじゃないですよ!?(獣医になるまではそういう病気だと私は本気で思ってました。)
犬や猫に咬まれたときにウイルスが体に入って、そのウイルスが最後に脳を破壊して死んでしまう病気です。
致死率100%の最強のウイルスです。
だからチワワや、ポメラニアンみたいな小さな犬でも咬まれたら死ぬかもしれないし、それこそ仔犬・仔猫であっても狂犬病にかかっていれば、甘咬みであっても絶対に許されないということになります。
じゃあ、咬まれなければ大丈夫なのか??
いやいや 実は空気感染する危険性もあるわけです。
今日 9/28はパスツールというワクチンを作った人の命日で、その機会に狂犬病について考えよう!というシンポジウムが東京で開かれます。
国内ではウイルスはなくなったものの、世界ではまだまだ蔓延しているウイルスです。
これだけ人の流れ,物の流れが世界的に行われている現代、キレイになった国だからこそ、やらなければならないこと、知らなければならない現実ってのがあるわけです。
午後はお休みですが、ちょっとこのシンポジウムに行ってまいります。
あ・・・まじめなこと書いちゃった
スポンサーサイト
- 2012/09/28(金) 10:35:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
わたしね ほぼ日本中の食べ物を食べたと思っていたですよ。
もちろん、多少色や味の違いはあっても、大きな違いはないと思っていたですよ。
ごーまんだったね ゴーマンかましてましたね
今日はぢめて 「すふれ」なるおかしを食べたですよ
うまっ!今 目の前に 矢部さんと安川さん用のすふれが鎮座しております。
非常に目に毒な光景が院内を席巻しておるのですよ。
- 2012/09/24(月) 14:03:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前回 「神津島へ」 からの続きです。
さて無事 船への搭乗を済ませると、客室へ移動です。
私は2号室 つまり広~い部屋で、たくさんの人と雑魚寝です。
もちろん、毛布を借りられるので(100円)、寝るには十分です。
そうそう、わたし 基本的に船酔いはしないんですよ。
なぜか? すぐ寝ちゃうから。
ていうか、乗り物に乗るとすぐ寝ちゃう。
今回は台風が近づいていたので、船はどんぶらこ どんぶらこと結構揺れてます。
なんかエレベーターの中で寝てるみたい・・・たのしぃ~!!うわぁあああい・・・・・・ぐう・・・
といっている間に いつの間にやら朝になりました。
船上に出てみると、朝日が差し込んでいます。

し 島だ~!!
気分はもう、キャプテン うそっぷです。
でも、この島は目指す神津島ではないようです。
そしていくつもの島を経由して、ついに到着しました、神津島。

さあどんな冒険が待っているんでしょ?
ワクワクします。
(仕事です)
ちなみにこれは港から撮った写真
台風が近づいていて波が高いから・・・ということで、普段とは違う港に船が到着したのです。
海がとってもキレイです。

では、では お仕事開始です。
- 2012/09/22(土) 18:29:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついに神津島へ
今回はもちろん旅行ではありません。
「お・し・ご・と」 わかってるよね!?かとうくん!
これはあくまでおしごとなんだからね!!
という厳しい心の声に説教されつつ、いそいそと準備を始めます!

トランクいっぱいに詰め込めるだけ詰め込む
行った先で何があるかわかったもんじゃないですからね。
プロのお仕事をしてくるですよ。
ではでは、いざ神の集う島、神津島へ
Let's Go!ちなみに総重量20kg おもいよ~ おもいよ~
さて、電車に揺られること約1時間 竹芝港へ到着です
すでに私が乗る船が到着しております

かっくいい~!
やっぱ船とか海ってのは、男のロマンさね。
そんで、これがチケット。

「条件付運航」ってのは、つまり時間通りに着くかわからんぞ!ということらしい。
おおっ!これぞロマンですよ!男心をくすぐるってもんですよっ!
だ・か・ら・・・おしごとっまたも心の声が邪魔をします。
ちなみに私が乗る船の直前に、八丈島行きの船が出航します。

搭乗するお客様は・・・カップルとかカップルとか、あとはカップルとかカップルでしょうか。
ほかにもカップルやカップルが見受けられます。
あ、一組釣り人っぽいカップルもいます。
くっそ~!!おれだって、イチャイチャしたいんだ
イチャイチャしたいんだ イチャイチャしたいんだぁっ!!(お・し・ごとっ!!)・・・・ふうっ 今回は心の声に感謝だな
- 2012/09/21(金) 11:14:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ秋到来ですね
私にとっては、秋といえば食欲の秋 それと食欲の秋と食欲の秋かなぁ
スポーツの秋なんて言葉もありますが、運動とは程遠い体型ですからね
昨日知ったのですが、同級生のお子さんが、キャンベル動物病院の隣にある宮原中学校に通っているそうです。
( ;゚;ж;゚;)゙ ぐはっ
人生においてはすでに周回遅れが確定のもようです
- 2012/09/07(金) 11:08:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
なんで知恵の輪っていうんだろう?
いらいらする 力づくになる
いらいら棒とか 力の環とか名前を変えるべき!と思う うん 力の環ってなんかかっこいいね
- 2012/09/06(木) 19:03:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは
514×486=249804 と暗算できるのに 「50%のしあわせを感じているカトちゃんと 200%しあわせを感じている私が もしつきあったら カトちゃんのしあわせはどのくらい?」と聞かれ 「う〜ん う〜〜〜ん .....7せんち? たぶん...?か な?」と人生の計算が 足し算すらできない加藤です
ていうか きみしあわせ真っ只中じゃんっ!?
どの口が言うですかっ??
とりあえずこの場をかりて 結婚ホヤホヤの友人Aにおめでとう
- 2012/09/04(火) 22:24:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「三学会」という獣医師が集まる勉強会に参加してきました
名前の通り 獣医の仕事の3つの分野(ペットなどの小動物,牛などの産業動物,保健所などの公衆衛生)が合同で行う大会です
あまりにハイレベルな内容で今の私ではついていけないというものもあれば、さっそく診療に取り込もうというものまでいろいろな発表がありました。
やっぱり こうやって、ほかの獣医さんと触れ合う機会というのは、積極的に作らなければダメですね。
さてさて、一つ皆さんに報告です。
ずっと離島での獣医療というのをやりたかったのですが、たまたまよい話をいただけまして、とりあえずは往診というかたちなのですが、
神津島でも診療を行っていくことになりました。
最終的な詰めをこれから行っていく・・・という段階なので、こうやっていくという明確なビジョンをお伝えできるのはこれからなのですが、
どの程度の頻度での往診になるのか?どの程度のサービスからスタートしていくのか?ということも含めて 正式に決まった段階で改めてお伝えします。
神津島の皆さん よろしくお願いいたします
それと神津島への往診は、日帰りになると思いますが、丸一日 私がキャンベル動物病院にいないということになってしまいます。
現状では休診日である火曜日に往診に行くということになりますが、それでも火曜日に入院動物がいるということもあるわけです。
休みの火曜日にいけばいいじゃん!という単純な話ではないけれど、でもやっぱり動物病院がないというならば、誰かが行かなければならないとは強く感じてきたのです。
ということで、こちらもいろんなことが正式に決まって、そして準備がちゃんと完了したところで皆さんにお伝えしますが、キャンベル動物病院の休診日を変更しようかと考えています。
簡単に言えば、「休みなし」にしてしまえばいいのではないかと
私が不在であっても ほかの獣医にはなりますが、入院のコを診ていてくれれば解決するのではないか?と考えています。
ならば いっそ外来診療もやってもらえれば、当院に来ていただいている患者様の役にも立つのではないか?と・・・
なのでまず火曜日に働いてくれる
獣医さんを募集します。
もちろん、火曜日だけ とか 3時間のパートならできます・・・なんて方もOKです。
ほかの曜日なら働けるんだけど・・・という場合もご相談ください。
- 2012/09/03(月) 10:30:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4